ダイレクトレスポンス

ダイレクトレスポンスマーケティングについての話

⾔葉からの⾃由 コピーライターの思考と視点

電通、三島邦彦による著書「⾔葉からの⾃由 コピーライターの思考と視点」)が4月1日に発売。

発売前の予約段階で、Amazon 広告・宣伝カテゴリーで1位を獲得した本書、その著者は、コピーライター 三島邦彦氏。

言葉からの自由

これまでにNetflix「人間まるだし。」「再生のはじまり」「上を見ろ、星がある。 下を見ろ、俺がいる。」、本田技研工業「「難問を愛そう。」、Honda F1ラストラン「じゃ、最後、行ってきます。」などのコピーを手がけ、2022年にはコピーの最高峰を選ぶ広告賞「TCC賞」で三冠に輝いています。

この本に書かれているのは、「コピーライター」という名刺を持った日から現在に至るまで、「コピーライティング」について三島氏が考え、実践してきた数々の「思考のかけら」。

ビジネス書の領域では近年、コピーライターやクリエイティブディレクターが書き手として注目され、さまざまな著書が世に送り出されているのですが、本書のようにここまで真摯に、真正面から「コピーライティング」に向き合った書籍はそう多くはありません。

商品のキャッチフレーズ、CMのナレーション、ブランドステートメント、ネーミング、店頭ツール、Web広告、さらにはミッション・ビジョン・パーパスや経営者のスピーチなど、広告コミュニケーションの領域の広がりと共に、コピーライターが任される領域やその役割も広がりつつあり、そんな中、三島氏は「コピーとは、誰かのためにコピーライターが書くものすべて」であり、それは「価値を感じる言葉」であると定義、そして「言葉にできることはなんでもやるのがコピーライター」と、そのスタンスを明確に示しています。

そんなスタンスで書かれた本書は、「言葉を考える」「言葉を読む」「言葉を書く」「そして、言葉を考える」という4つの章から構成され、これらについて、三島氏は日頃考えていることを惜しみなく書き綴っています。

しかし、そこに書かれているのは、コピーライティングの作法でも手法でもなく、さらに言うならば、書き方の技術でもありません。

コピーライターとして16年のキャリアを積んだ現在の三島氏ならではのフォーム、そして言葉に向かうときの心構えです。

書くことは、思い出すことに似ている。 書くことは、思い出すことから始まる。

考え出すというよりは、大事なことを思い出すという感覚。いつかどこかで考えたことが、今目の前に文字として

現れること。新しい何かを付けくわえるではなく、埋もれてていたものを掘り起こすこと。そこにきっとコピーはある。

これからコピーライターを目指す人、コピーライターになりたての人はもちろん、言葉を考えることが好きな人、言葉に悩みを抱える人など、そんな人たちにとって、本書は言葉とあらためて向き合う機会になると共に、言葉を仕事にしていくことへのエールをもらえる機会になるような書籍となっています。

なぜ教科書通りのマーケティングはうまくいかないのか

有名なマーケティング・フレームには「現場での正しい使い方」がある。

なぜ教科書通りのマーケティングはうまくいかないのか 電通戦略プランナーが教える現場のプランニング論
電通社内の少人数制プランニング塾の講義内容を書籍化した「なぜ教科書通りのマーケティングはうまくいかないのか 」が発売されます。

マーケティング・フレームの中には、本来は万能でないにもかかわらず原理原則的なものと扱われ、頻繁に使われるもののうまくいかないケースが多々あります。

様々な現場の案件に対応するには、状況に応じて「この手法は使えそうだ」「逆にこの手法は今回は使わない方がいいだろう」といった判断の基準が必要なのですが、多くの教科書に載っているのは「有用である」という総論と「こう使ってうまくいった」という成功談ばかりで、「こういうときにこの手法は使うべきでない」という議論はほとんどありません。

本書は、「過剰な一般化」「過剰な設計」「過剰なデータ重視」の3つを軸に、マーケティングの考え方やフレームを実践においてどのように使えばよいか、現場の知見にもとづいて伝えられています。

現場でマーケティングの実務に携わる方々にお読みいただきたい一冊。

顧客の検討プロセスに合ったコンテンツを届けて有望見込み客を創出するには

MAを利用してデジタルマーケティングに取り組んでいると「コンテンツ不足によって適切なシナリオを組めない」という壁に直面することがあります。

顧客が求めるコンテンツは、顧客自身が検討プロセスのどの段階にいるのかによって異なり、安定的に有望見込み客を創出するためには、顧客の検討プロセスに合ったコンテンツを用意し、届けることが必要不可欠です。

顧客の検討プロセスに合ったコンテンツを届けて有望見込み客を創出するには

セミナーでは、有望見込み客創出を目指したコンテンツ計画の作り方と、有望見込み客を創出するためのメールコミュニケーションのコツが紹介されます。

  • 日時:2024年3月19日(火)11:00~12:00
  • 場所:Zoomを使ったオンラインセミナー
  • 受講:無料
  • 定員:制限なし

※同業者様、フリーアドレスでの申込みは遠慮願います。

セミナー内容

第1部:有望見込み客創出を目指したコンテンツ計画の作り方(講師:岩野 航平)

  1. 課題の認識から契約に至るまでの流れと、各プロセスで求められるコンテンツの種類
  2. 自社に足りないコンテンツを見つけ出すための思考プロセス
  3. コンテンツ計画に落とし込むまでの流れ

第2部:メールでのコミュニケーションを通じて有望見込み客を生み出すコツ(講師:水野 友紀子)

  1. メールを通じて有望見込み客を創出するために必要なこと
  2. 課題解決につながるコンテンツを活用したシナリオ設計
  3. 有望見込み客創出につながるメールマガジンTips